12日目 主体感と所有感

どうもおはこんにちばんは、ななみんびーむです。

 

最近FF4TAをやっていて、勉強が進みません。

 

今回読んだ論文は、Interplay of agency and ownership: The intentional binding and rubber hand illusion Paradigm Combined(Braun, Thorne, Hildebrandt, & Debener, 2014)です。

 

要約

主体感は運動を企図・制御しているという現象的経験を指す。一方、所有感は身体のパーツに対する主体的経験が自分のものであるという感じを指す。主体感はintensional binding、所有感はRHIを用いて調べられる。主体感と所有感の関係性について、intentional bindingをRHIに組み込むことによって調べた。どちらも位置と主体性で変化した(変化の仕方は違いがあった)。内部指標と外部指標はあまり相関しなかった。intentional bindingは自発運動を観察したときよりも自分で生み出した時の方が強かった。今回の実験の結果は主体感と所有感の二重乖離をより強く示すものであり、自分の運動と自発運動の観察では適度なintentional bindingが異なる。

 

メモ

[1-2, 20-22]

潜在主体感と顕在主体感 [23]
 潜在:低次、前反射的、無概念的、feeling of agency
 顕在:causality[1]; 内部予測モデル:高次、信念的、運動の主体性の解釈のプロセス
Active virtual hand
 参加者の手と(非)同期して動く → visuomotor (a)synchrony
Kalkest & Ehrssonの実験パラダイムと似たものを使用

所有感 <- moving, not necessary tactile
連続的な固有感覚の情報(指を動かした時に得られる固有感覚情報)はproprioceptive driftを阻害しなかった
 視覚情報と固有感覚情報が一致してれば再測定は必要ない
Incongruent position -> ×所有感 ○主体感
Observed movements -> ○所有感 ×主体感
Perceived SoO <- agent factor
Perceived SoA <- position factor
遠心性コピー 運動の主体性 + 運動感覚処理? [45,47]
Intentional binding with artificial hand
Implicit と Explicitで測ってるものが違う?
Experience of owning a body / Experience of being a body with a given location within the environment